【年末年始の配送停止期間】12月27日(金)以降の「ギフトボックス」ご注文は、年明け1月3日(金)からの順次発送となります。
【年末年始の配送停止期間】12月27日(金)以降の「ギフトボックス」ご注文は、年明け1月3日(金)からの順次発送となります。
1 / 8
ペア
天平の組紐作りを神楽坂で!カランコロンと千年の想いを組み上げる
神楽坂で出会うのは、飛鳥の昔、聖徳太子の装身具にも使われた組紐の世界。この歴史を350年守る組紐処「道明」で、奈良組を用いたストラップやブレスレットなどをペアで作ります。映画「君の名は。」でも注目された組紐は、糸を交差する時に鳴る錘のカランコロンという音も素敵。ミュージアムの見学付き。
開催場所東京都 新宿区
※このチケットはペアチケットです。1枚のチケットで2名ご利用いただけます。
タイムセール
ベストプライス保証
合計(税込)
体験ギフトの有効期限は購入から6ヶ月!
体験の流れ
①電話かメールで予約する。
②予約日時にKumihimo Experience by DOMYOで受付を済ませる。
③説明付きでミュージアムを見学する。
④1Fのワークショップスペースで、インストラクターの指導のもと制作開始。
⑤組紐の基本的な編み方を学びながら自分だけの作品を作る。
⑥制作が終わったら、職人にストラップかキーホルダー、ブレスレットに仕上げてもらう。
⑦2階でお茶とお菓子をいただいてから、完成品を持ち帰る。
(所要時間 約150分)
体験の魅力
丸台を使って、100%シルクの12本の糸を使った「奈良組」という組み方を体験。糸に付けた錘がカランコロンと、心地よいリズムを奏でたら手が動き始めた証拠です。職人が「ストラップ、キーホルダー、ブレスレット」の最後の仕上げを行う間は、お茶とお菓子を楽しみながらお待ちください。
2023年春にリニューアルオープンした新拠点「Kumihimo Experience by DOMYO」での見学付き。古の組紐を再現した復原模造品の展示の他、時代ごとの変遷、現代アートとのコラボまで、組紐の発展過程をご覧いただけます。
■貴族の宝物に使われた「奈良組紐」づくりを体験
映画「君の名は。」で、ヒロインが組紐を組むシーンを見た人もいるのではないでしょうか。その歴史をさかのぼると、「奈良組紐」に辿り着きます。
名前の通り、奈良時代、大陸から伝来した奈良組紐は、12本の絹糸を丹念に組み上げた言わば千年の都のアクセサリーで、貴族が使う刀子・魚形・鏡・楽器など様々な宝物を彩りました。そんな伝統技法「奈良組紐」を、自分の心と向き合うように組み上げるのがこちらのペア体験です。
■創業370年の組紐処「道明」で職人に学ぶ
体験の舞台は、神楽坂にある、創業370年の組紐処「道明」。ワークショップの部屋に入ると、様々な色合いの糸が丸台に吊り下げられているので、好みの丸台の前の椅子に腰かけます。
その後は職人の指導のもと、糸との対話、さらに自分との対話をするように、糸を前後へ、左右へ一本ずつ動かしながら組んでいきます。糸につけた錘(おもり)がカランコロンとリズムよく響き出したら、手が慣れてきた証。
「組紐は鏡のようにその人を映す」と言われるように、性格や姿勢、その日の心の状態があらわれるのも面白いもの。約150分かけて組んだ組紐は、職人がストラップかキーホルダーに仕上げるので、お土産としてお持ち帰りください。
■特別展示では歴史的名品の復元作品も鑑賞
この体験とセットで楽しめるのが、2023年にリニューアルオープンした新拠点「Kumihimo Experience by DOMYO」の見学。組紐の歴史や技法について学べるほか、期間限定の特別展示では、法隆寺・正倉院所蔵の苅安や茜色が美しい組紐や、中尊寺藤原秀衡棺中の紋様が鮮やかな組紐などを忠実に復元した作品を鑑賞できます。
組紐を通して奈良平安の世界を旅した後は、その余韻を楽しむように石畳の小道が続く神楽坂散策をお楽しみください。
詳細情報
体験開催会社
株式会社道明
連絡情報
03-3528-9874
サービス提供時間
◾️2024年〜2025年、年末年始の営業時間お知らせ 12/27(金)まで営業。 1/28(土)-1/3(金)まで休業。1/4(土)より通常営業。 上記休業期間中のご予約確認は、1/4(土)以降のご対応となります。 ◾️店舗営業時間 月曜日 10:30〜18:30 火曜日 10:30〜18:30 木曜日 10:30〜18:30 金曜日 10:30〜18:30 土曜日 10:30〜18:30 日曜日 10:30〜18:30 祝日 10:30〜18:30
持ち物・服装
組台を足に挟んで作業しますのでミニスカートはご遠慮ください。
予約方法
メール電話
追加情報
駐車場が無いため、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。