友達への結婚祝い、金額の相場はいくら?マナーや予算別・おすすめの体験ギフト
友達への結婚祝いで迷ったら必見。金額相場(3,000円〜3万円)やマナー、渡し方を解説。結婚祝いにおすすめの体験ギフトや、予算別におすすめギフトもご紹介。
大切な友達から結婚の報告を受けたとき、「お祝いはどうしよう?」と考え始める方も多いのではないでしょうか。金額の相場がわからず、少なすぎても多すぎてもよくないし迷う方も多いと思います。
この記事では、シーン別に友達への結婚祝いの相場を詳しく解説していきます。
結婚式に出席する場合
結婚式に出席するなら、ご祝儀として現金を包むのが一般的です。友人への相場は3万円が基本となります。20代なら2万円でも許容範囲ですが、30代以降は3万円を目安にすると良いでしょう。
ただし、ご祝儀とは別にプレゼントを贈りたい場合は、5,000円〜1万円程度のギフトを選ぶのがおすすめ。高額すぎると相手に気を遣わせてしまうため、気持ちが伝わる程度の金額感がちょうど良いです。
欠席時・入籍のみの場合
結婚式を欠席する場合や、入籍のみで式を挙げない友達には、1万円〜2万円程度のお祝いが相場です。現金でもプレゼントでも構いませんが、品物を贈る方が気を遣わせずに済むケースも少なくありません。
特に最近は、結婚式を挙げずに入籍だけで済ませるカップルも増えています。そんなときこそ、形に残るギフトや思い出になる体験ギフトが喜ばれるでしょう。
グループで贈る場合
仲の良い友達グループで贈るなら、一人あたり3,000円〜5,000円を出し合って、1万円〜2万円程度のギフトを選ぶとバランスが取れます。個人で贈るよりも予算に余裕ができるので、ちょっと豪華なアイテムや体験を贈れるのがメリットです。
ただし、グループでまとめる際は、代表者がしっかり管理して、全員の名前を添えて贈ることを忘れずに。
友達への結婚祝いで気を付けたいマナーと渡し方

せっかくのお祝いも、渡し方やマナーを間違えると台無しになってしまいます。ここでは、友達への結婚祝いを送るときに押さえておきたい基本マナーをご紹介します。
プレゼントを渡すタイミング
結婚祝いを渡す理想的なタイミングは、結婚式の1〜2ヶ月前です。遅くとも1週間前までには届けるようにしましょう。結婚式当日にプレゼントを持参するのは、荷物になってしまうため避けた方が無難です。
結婚式を欠席する場合や入籍のみの場合は、報告を受けてから1ヶ月以内を目安に。あまり遅くなるのも良くないので、早めのアクションを心がけてください。
ご祝儀袋とのしのマナー
現金を贈る場合は、必ず新札を用意してご祝儀袋に入れましょう。
水引は「結び切り」または「あわじ結び」を選び、表書きは「寿」か「御結婚御祝」と書きます。
品物を贈る際ののしは、「結び切り」の水引で「御結婚御祝」または「寿」と記載します。友達同士だからといって、カジュアルすぎる包装は避けた方が印象が良くなりますよ。
避けるべきNGギフト
結婚祝いには、縁起の悪いとされるアイテムがあるので、事前にチェックしておきましょう。代表的なNGギフトは以下の通りです。
- 刃物類:「縁を切る」を連想させるため
- 割れ物:最近は気にしない人も増えましたが、年配の方が不快に思うことも
- ハンカチ:「手巾(てぎれ)=手切れ」を連想させる
- 櫛(くし):「苦」や「死」を連想させる
- 日本茶:弔事に使われることが多いため
ただし、相手がリクエストしている場合や、割れ物でもペアのグラスなど「二つで一組」の品は問題ありません。迷ったときは、形に残らない体験ギフトを選ぶのも一つの方法です。
体験ギフトなら友達の結婚祝いに特別感をプラスできる!

「他の人と同じようなギフトになってしまいそう...」そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、体験ギフトです。
体験ギフトとは、モノではなく「体験」を贈るギフトのこと。レストランでの食事、温泉旅行、スパ体験など、二人で楽しめる時間をプレゼントできるのが最大の魅力となります。物があふれている時代だからこそ、思い出に残る時間を贈るという選択が新鮮で喜ばれるんです。
特に結婚祝いは、新生活で必要なものはある程度揃っているカップルも多いもの。だからこそ、「二人で楽しめる特別な時間」は、他のギフトとかぶりにくく、記憶に残るお祝いになります。
カタログ型の体験ギフトなら、受け取った側が好きなタイミングで好きな体験を選べるのもポイント。新生活が落ち着いてから、ゆっくり利用してもらえますよ。
友達への結婚祝いにおすすめの体験ギフトTOP5

1位 anataeギフトカード

「何を贈れば喜ばれるのか、もう迷わない」がコンセプトのanataeギフトカードは、受け取った方が自分で好きな体験を選べるギフトカードです。
「好みがわからない」「もし気に入ってもらえなかったら…」という贈る側の不安を解消してくれる、まさに理想的な結婚祝いと言えるでしょう。
グルメ、スパ、美容、アウトドア、サウナなど1,000件以上の魅力的な体験から選べるため、「モノより思い出」を贈りたい方にぴったりのギフトです。
金額は5,000円・10,000円・30,000円の3種類から選択可能。予算に合わせて選びやすく、グループで友達に贈る場合にも調整しやすいのも嬉しいポイントです。
2位 全国 プレミアム露天風呂が人気の旅館コレクション

全国47都道府県の名宿を網羅した、宿泊カタログギフト「全国 プレミアム露天風呂が人気の旅館コレクション」をなら、温泉好きの友達に喜ばれること間違いなし!
スマートフォンひとつで宿の選択から予約まですべて完結するため、忙しい新生活の中でも気軽に利用してもらえます。
露天風呂付きの客室や、料理自慢の老舗旅館、絶景が楽しめる宿など、特別感のある施設が揃っているのが魅力。
日常を離れて、二人だけの癒しの時間を満喫してもらえる贅沢なギフトを結婚祝いにいかがですか?
3位 カタログギフト レストランペア・ゴールド

anataeが自信を持って厳選した人気レストランを詰め込んだカタログギフト「レストランペア・ゴールド」は、食べることが好きな友達への結婚祝いにおすすめ。
多彩なジャンルから好みに合わせてレストランを選び、想い出に残るひとときを楽しむことができるのが最大の魅力。イタリアン、フレンチ、和食、中華など、様々な料理ジャンルが揃っているため、「どんな料理が好きかわからない」という場合でも安心です。
普段は予約が取りにくい人気店も掲載されているため、「ちょっと贅沢な外食」を楽しんでもらえますよ。
4位 宿泊ギフトカード(ホテル・旅館)

全国約18,000軒ものホテル・旅館で使えるギフトカードは、仕事が忙しい友達への結婚祝いにぴったり。
温泉だけでなく、都市部のシティホテルやリゾートホテル、ラグジュアリーホテルなど、様々なスタイルの施設で利用できる自由度の高さが最大の魅力。
”週末にサクッと利用”もできるので、「いつか旅行に行こうね」と話しているだけで終わらせない、背中を押してあげられるギフトになりますよ。
金額は5,000円・10,000円・20,000円・30,000円の4種類から選択可能で、予算に合わせて柔軟に対応できるのも嬉しいポイントです。
5位 恵比寿のDAL-MATTOで楽しむ、旬食材と国産牛の贅沢ディナー

「ダルマット 恵比寿店」は、グループ創業20年の美食家たちに愛され続ける本格イタリアンの名店。
シェフが農家と市場から厳選して仕入れた素材で作るのは、季節感あふれる"一期一会のひと皿"。anatae限定でメイン料理を国産牛でご用意したお任せコースと、贅沢な時間を心ゆくまで楽しめます。
何度訪れても楽しめる変化に富んだメニューは、二人の新しい門出を祝うのにぴったり。洗練された大人の時間を贈りたい方、美味しい料理と素敵な空間で祝福したい方におすすめのギフトです。
【予算別】友達に喜ばれる結婚祝いプレゼント

ここからは、予算別におすすめの結婚祝いをご紹介します。自分の予算感に合わせて、最適なギフトを見つけてくださいね。
3,000円前後|ちょっとしたお祝いに
グループで贈る際の一人分の負担額や、カジュアルなお祝いとして気軽に贈れる価格帯です。
デジタル映画鑑賞ギフト「映画GIFT」

二人で映画館デートを楽しんでもらえるギフト。新生活が始まると忙しくなりがちですが、映画なら2〜3時間で楽しめるので気軽に利用してもらえます。映画好きの友達には特に喜ばれるはず!
HAND BAKES新宿のプリフィクスコース

新宿の人気カフェ「HAND BAKES」で、優雅なティータイムを過ごせるギフトです。女性同士の友達や、カフェ好きなカップルに贈ると喜ばれます。
5,000円台|センスが光るギフト
個人で贈る場合に選びやすく、「ちゃんと選んだ感」が出る価格帯。センスの良さをアピールできます。
ペアギフトカタログ

様々な体験から選べるカタログギフトには、陶芸体験やものづくり体験など、二人で一緒に楽しめる内容が充実しています。
思い出作りにも最適で、写真に残る体験を贈れるのが魅力です。
代官山の美容整体で小顔矯正・ヘッドスパ体験

代官山にある美容整体総合サロン「代官山コンディショニング」で受けられる、小顔ヘッドスパのペアチケット。
新生活の疲れを癒してもらえる、実用的かつ贅沢な体験です。美容やリラクゼーションが好きな友達には喜ばれること間違いなし!
1万円前後|特別感のある人気ギフト
特に親しい友達や、グループでまとめて贈る際におすすめの価格帯。ここぞという時に選びたい、豪華なギフトが揃います。
カタログギフト・anataeコレクション

anataeで人気の体験が約180種類ぎっしり詰まった、ボリューム満点のカタログギフト。
宿泊、グルメ、リラクゼーション、アクティビティなど、選択肢が豊富で、二人の好みに合わせて自由に選んでもらえます。これだけ選択肢があれば、「使いたいものがない…」となることもありません!
サウナ体験カタログ

全国の話題のサウナ施設から好きな場所を選んで体験できるカタログは、サウナ好きの友達にぜひおすすめの結婚祝い。
一人用・二人用どちらも収録しているので、サウナ好きのカップルはもちろん、ゆっくり一人時間を満喫したい友達にも喜ばれるギフトです。
eギフトを活用すれば友達に結婚祝いをスマートに贈れる
「住所を知らない」「遠方に住んでいる」「直接会う機会がない」...そんな場合でも、eギフトなら問題ありません。eギフトはメールやLINEで贈れるデジタルギフトなので、相手の住所を聞かなくても大丈夫!
特に体験ギフトは、eギフトとの相性が抜群。受け取った側がスマホで確認して、好きなタイミングで予約・利用できるため、相手の都合に合わせやすいのが魅力です。
最近は結婚報告もSNSやメッセージで受けることが増えているため、「お祝いを贈りたいけど、住所を聞くのもちょっと...」という悩みを持つ方も多いはず。そんな時こそ、eギフトでスマートにお祝いの気持ちを届けましょう。
配送の手間もないので、思い立ったらすぐに贈れるのも便利。忙しい現代人にぴったりの贈り方です。
友達の結婚祝いには体験ギフトを贈って祝福しよう!

友達の結婚は、人生の中でも特別なお祝いごと。だからこそ、ありきたりなギフトではなく"心に残るプレゼント"を贈りたいですよね。
体験ギフトなら、モノではなく「二人の時間」を贈ため、記憶に残る特別なお祝いになります。
新生活が落ち着いてから、「あのとき○○さんが贈ってくれたギフトで行った温泉、よかったよね」なんて会話が生まれたら、贈った側としても嬉しいもの。
相場やマナーを押さえつつ、相手の好みやライフスタイルに合わせて選べば、きっと喜んでもらえるはず。ぜひこの記事を参考に、心から喜ばれる結婚祝いを選んでくださいね。
大切な友達の新しい門出を、素敵なギフトで祝福しましょう!