銀婚式とは?結婚25周年にやることや人気のプレゼント、マナーを紹介

銀婚式とは、結婚25周年を祝う結婚記念日です。プレゼントは何が良い?やることは何?と疑問を持つ方に向けてプレゼントやお祝いの仕方のアイデアを紹介します。

銀婚式とは?結婚25周年にやることや人気のプレゼント、マナーを紹介
銀婚式の飾り

結婚生活の節目となる結婚記念日。なかでも「銀婚式(ぎんこんしき)」はよく知られる記念日です。しかし、どういう意味を持つ記念日なのか、具体的にどのように祝うべきかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、銀婚式の由来やお祝い方法、プレゼントのアイデアや予算、お祝いのメッセージ案などをご紹介します。

銀婚式とは?結婚何年目?

「銀婚式」とは、結婚25周年を祝う結婚記念日です。四半世紀という長い歳月を共に過ごしてきたパートナーに対して、改めて心から感謝の気持ちを伝える大切な節目と言えます。

銀婚式の意味と由来

銀婚式には、結婚25周年を経て「いぶし銀のように強固で美しい夫婦」になったという意味があります。耐久性や美しさを象徴する金属である銀は、あらゆる困難を共に乗り越えてきた夫婦の姿を象徴しています。

銀婚式をはじめ、結婚記念日を祝う習慣はヨーロッパから伝来したと考えられています。日本では明治時代、明治天皇夫妻が大婚25年祝典を開催したことをきっかけに一般にも広まりました。

結婚記念日はどうやって数える?

結婚記念日は、「結婚したその年を0年」として数えます。そのため、翌年が結婚1周年、翌々年が結婚2周年というように、年齢と同じ数え方になります。

その他の結婚記念日の呼び方一覧

銀婚式以外にも、周年ごとに結婚記念日の呼び方があります。ここでは一覧でご紹介します。

年数

結婚記念の呼称

意味

1周年

紙婚式(かみこんしき)

白紙のような新しい生活の始まり

2周年

綿婚式(めんこんしき)

質素で柔らかな生活

3周年

革婚式(かわこんしき)

革のようにしなやかに変化しながら強く

4周年

花婚式(はなこんしき)

花が咲き実を結ぶように

5周年

木婚式(もくこんしき)

一本の木のようにしっかりと根を張る関係

10周年

錫婚式(すずこんしき)

錫のように柔らかく美しく、調和を大切に

15周年

水晶婚式(すいしょうこんしき)

透明な信頼関係

20周年

磁器婚式(じきこんしき)

時をかけて磨かれた美しさ

25周年

銀婚式(ぎんこんしき)

節目の大記念、銀のような光を放つ

30周年

真珠婚式(しんじゅこんしき)

長い年月で培った美しさ

35周年

珊瑚婚式(さんごこんしき)

希少で貴重な関係

40周年

ルビー婚式

深紅のような情熱を再確認

50周年

金婚式(きんこんしき)

黄金のような輝きを放つ夫婦関係

銀婚式でやることアイデア5選

笑顔の夫婦

銀婚式をお祝いする方法は、さまざまです。どう過ごそうかと迷っている方に向けて、5つのアイデアをご紹介します。

プレゼントを贈る

銀婚式ならではのプレゼントを贈ってみるのはいかがでしょうか。銀婚式では、銀にまつわる物を贈るのが定番です。プレゼントを贈る相手別のアイデアや予算相場などは、本記事の後半で詳しくご紹介するのでぜひ参考にしてください。

家族でお祝いする

家族で銀婚式のお祝いをすることも多いようです。夫婦だけでお祝いしたり、子どもや孫が主催して両親や祖父母の銀婚式をしたりするのも人気です。自宅でささやかに、あるいはレストランや会場でお祝いすることも多くあります。

お祝いのランチやディナーを楽しむ

銀婚式のお祝いに特別なランチやディナーを楽しむのもすてきな過ごし方です。ホテルや宴会場では、銀婚式のようなお祝い事のアニバーサリープランやディナーコースを利用することもできます。夫婦水入らずでいつもより豪華な食事やお酒を楽しむのも良いですし、子どもから両親へ食事券をサプライズで贈るのも良いでしょう。

旅行やお出かけで思い出作りをする

夫婦で国内外の旅行に行ったり、思い出作りのデートをしたりするのもおすすめです。

初デートをした場所やプロポーズをした場所を訪れたり、結婚式やハネムーンで夫婦で宿泊したホテルなどに滞在したり……。思い出の地を巡るデートは、これまでの二人の歴史を振り返る良い機会となるでしょう。

記念撮影をする

銀婚式のような結婚記念日には、「アニバーサリーフォト」の撮影も人気です。

結婚生活の節目に和装や正装で記念撮影することで、新婚当時の気持ちを思い出したり、夫婦の絆を再確認したりできるでしょう。家族での記念撮影や、思い出が詰まった場所でのロケーション撮影もまたすてきな思い出作りになります。

▼関連記事▼

結婚記念日、何する?年数別の過ごし方とプレゼント例を紹介
結婚記念日は何する?結婚記念日の年数別の過ごし方、定番プレゼントをご紹介。夫婦二人で新たな体験を共有できるおすすめの体験ギフトもご提案します。

銀婚式のプレゼントの予算相場は?

銀婚式のプレゼントの予算は関係性によってさまざまですが、1万円~5万円程度が一般的です。

  • 夫婦間:1万円~5万円程度
  • 子どもから両親:1万円~3万円程度

上記はあくまでも目安であるため、家計の状況や相手の好みなどから総合的に判断して無理のない範囲で贈り物を選びましょう。

▼関連記事▼

結婚記念日、何する?年数別の過ごし方とプレゼント例を紹介
結婚記念日は何する?結婚記念日の年数別の過ごし方、定番プレゼントをご紹介。夫婦二人で新たな体験を共有できるおすすめの体験ギフトもご提案します。

妻に喜ばれるプレゼント

スキンケアをする女性

ここからは、相手別の銀婚式に喜ばれるプレゼントのアイデアをご紹介します。まずは、夫から妻へ贈るプレゼントを見ていきましょう。

ジュエリー

銀婚式のお祝いに妻へジュエリーをプレゼントしたいと考える方は多いのではないでしょうか。銀婚式では「銀(シルバー)」にちなんだジュエリーを贈るのが定番です。シルバーのペアリングやネックレスなどを、夫婦でおそろいにして購入するのも良いでしょう。

銀製品

ジュエリーと同じように、銀婚式では「銀(シルバー)」にちなんで銀製のプレゼントが適しています。フォークやスプーンなどのカラトリーや、シルバー食器、銀製のフォトフレームなどがおすすめです。普段、自分では買わないような少し高級感のある製品を贈ると喜ばれるでしょう。

お花

銀婚式のような結婚記念日に花束やプリザーブドフラワーを贈るのもすてきなアイデアです。銀婚式に贈る決まった花はないため、相手の好みやイメージに合わせて選ぶのが良いでしょう。

花束やプリザーブドフラワー以外に、胡蝶蘭の鉢植えをプレゼントするのもおすすめです。胡蝶蘭の代表的な花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」で、夫婦間の贈り物としても最適です。

体験ギフト(美容・ファッション)

家事や育児、仕事でお疲れの奥様へ、「癒しの時間」を贈りませんか。

美容・ファッション系の体験ギフトでは、ヘッドスパやエステ、サウナ、マッサージなど心ときめくひとときを贈ることができます。また、夫婦ペアでマッサージやヘッドスパを受ければ、二人でリラックスした時間を共有することもできます。

美容・ファッションの体験ギフト一覧

夫に喜ばれるプレゼント

食事をする夫婦

25回目の結婚記念日である銀婚式には、何か特別な物を贈りたいものです。夫へ贈る銀婚式のプレゼントを何にしたら良いか分からないという方に向けて、夫への銀婚式のプレゼントのアイデアをご紹介します。

腕時計

日常的に使う腕時計はおすすめです。銀婚式にちなんだシルバーの腕時計なら、よりふさわしいでしょう。

25年という長い年月を共に過ごし、これからも同じときを刻むことを象徴する腕時計は、結婚生活の節目にぴったりのプレゼントです。

ネクタイピン

日常的にスーツを着る機会のある男性が身に着けやすいネクタイピン。シルバー製のものを選べば、銀婚式を象徴とするアイテムになります。ネクタイピンと一口にいっても、リーズナブルなものから、純度の高いSV950(シルバー純度95%)まで幅広いバリエーションがあります。予算や好みに応じて選択しましょう。

お酒・グルメ

いつも家族のために仕事を頑張ってくれる夫へ、労わりと感謝の気持ちを込めてお酒やグルメを贈ってみませんか。

お酒好きな方になら、結婚した年に造られたヴィンテージワインのほか、日本酒のプレゼントがおすすめです。名前入りのラベルを注文すれば、特別感のある贈り物として喜ばれるでしょう。

体験ギフト(趣味・カルチャー)

「モノ」ではなく「体験」を贈りたいという方にぴったりな体験ギフト。

インドアゴルフ体験のほか、スーパーカーのドライブ体験、フライトのシミュレーション体験など、最近ではさまざまな体験ギフトがそろっています。

「いつもありきたりなプレゼントになってしまう」という方は、銀婚式には新たな体験をプレゼントしてみませんか。

趣味・カルチャーの体験ギフト一覧

両親に贈りたいプレゼント

銀婚式のお祝いケーキ

銀婚式を迎えるご両親へ、子どもからお祝いのプレゼントを贈りたいと考えている方も多いでしょう。子どもからの感謝の気持ちがこもった贈り物は、最高の親孝行にもなります。ここでは、銀婚式のプレゼントのアイデアを3つご提案します。

ペアグッズ

日常的に使えるペアグッズは結婚記念日のプレゼントとしてぴったりです。夫婦箸(めおとはし)や夫婦茶碗(めおとちゃわん)は「毎日共に食卓を囲み、これからも夫婦仲良く暮らしてほしい」というメッセージにもなります。

他にも、ペア湯呑み、ペアマグカップ、ペアワイングラスなどペアグッズにはさまざまな種類があります。特にペア食器は夫婦の絆を感じることができ、受け取った側もほっこりした気持ちになれる人気のアイテムです。

アニバーサリーケーキ

子どもたちで、両親へアニバーサリーケーキを贈ってお祝いするのも良いアイデアです。家族みんなでホールケーキを囲めば、あたたかい思い出作りになるでしょう。

最近では、食品に食べられるインクを使って印刷する特殊な「可食プリンター」で写真をプリントした写真(フォト)ケーキも人気です。両親の結婚式の写真をプリントすれば、世界に一つしかないすてきなプレゼントとなるでしょう。

ペア体験ギフト(食事・旅行)

両親へ普段はなかなか経験できないような「体験」を贈るのもすばらしいことです。

たとえば、自分たちではなかなか行かない少し豪華なレストランでの食事や非日常を感じられる旅行の贈り物はいかがでしょうか。

両親が夫婦水入らずで、ゆったりと二人の時間を楽しめる体験を贈ってみませんか。

両親に贈りたいペア体験ギフト一覧

銀婚式に体験ギフトが選ばれる理由

体験ギフトとは、旅行やレストランでの食事、美容、スポーツ、アクティビティなどさまざまな体験のプレゼントです。体験ギフトは、「モノ」ではなく新たな「体験」を贈りたいという方にぴったりなプレゼント。それではなぜ、銀婚式に体験ギフトが人気なのでしょうか。

体験ギフトは思い出に残る特別なプレゼント

誰もが、一度は行ってみたいレストランや旅館、あるいは経験してみたいことなどがあるのではないでしょうか。体験ギフトは、そのような特別な時間をプレゼントする新しい贈り物の形です。

結婚記念日のような特別な日に体験ギフトを贈ることで、受け取った夫婦は新しい思い出や体験を共有できます。形に残るプレゼントとは一味違う、特別な時間をプレゼントできるのが体験ギフトの大きなメリットと言えます。

旅行・ディナーなど夫婦で楽しめる

銀婚式のような大切な記念日には、日常から離れたゆったりした時間や、豪華な食事を贈りませんか。体験ギフトには、全国からの選りすぐりのホテルや旅館での宿泊や、豪華なレストランでのランチやディナーなど、さまざまなギフトが用意されています。

ゆっくりと流れる夫婦だけの時間のなかで、これまでの二人の歴史を振り返り、未来を描く。体験ギフトは、そんなすてきな時間をプレゼントすることができます。

予算に合わせて選べる

体験ギフトといっても豪華なものだけではありません。幅広い価格帯から予算に合わせて選ぶことが可能です。数千円の映画チケットやアミューズメント施設の入場券から、数万円のペア宿泊券まで、贈る相手との関係性やシーン、予算に応じて最適な体験ギフトを選びましょう。

銀婚式におすすめの体験ギフトランキング

「体験ギフトにはどのようなものがあるの?」と気になる方に向けて、ここでは銀婚式のような結婚記念日におすすめの体験ギフトをランキング形式でご紹介します。夫婦の絆をさらに深める選りすぐりの体験ギフトとして、ぜひ参考にしてください。

1位 [ペア]カタログギフト・レストランペア・ゴールド

銀婚式におすすめの体験ギフトランキング1位は、多彩なジャンルのレストランを厳選した[ペア]カタログギフト・レストランペア・ゴールドです。

このカタログギフトには、イタリアンや寿司、ステーキはもちろん、バスク料理や鶏焼肉、らむしゃぶなどの、約20店舗ものレストランがラインナップしています。見ているだけでも楽しいレストランカタログギフトで、夫婦の絆をさらに深めるぜいたくな食事の場をプレゼントできます。

[ペア]カタログギフト・レストランペア・ゴールドの詳細はこちら

2位【横浜】プレミアム ペア宿泊カタログギフト

ランキング2位は、横浜の厳選されたホテルから選べるペア宿泊カタログギフト。

まるで自宅のように寛げるレジデントタイプの「オークウッドスイーツ横浜」、みなとみらいの中心に位置する「横浜ベイホテル東急」、横浜の歴史が感じられるヨーロッパスタイルの正統派ホテル「ホテルニューグランド」、2023年開業のみなとみらいの上空に浮かぶアーバンリゾート「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」、ハワイの名門ホテル「ザ・カハラ」ブランドを冠した世界で2番目の高級ホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」の5施設から選ぶことができます。

心温まるおもてなしや、至福のひとときを大切なご両親に贈りませんか。

【横浜】プレミアム ペア宿泊カタログギフトの詳細はこちら

3位 黒毛和牛も2.5h飲み放題も!恵比寿くずし鉄板あばぐら特選ペアディナー

食通の夫婦には、豪華なディナーギフトはいかがでしょうか。

東京の「くずし鉄板あばぐら 恵比寿店」では、契約牧場から直送される極上の黒毛和牛を心ゆくまで堪能できます。そのほか、浜坂漁港直送の新鮮な魚介や自社ファームの朝採れ野菜など、生産者のこだわりが詰まった料理の数々を味わうことができます。

さらに、ワインや生ビールを含む全25種類のドリンクが2.5時間飲み放題。こだわりの食材を使った絶品料理と共にお酒も存分に楽しめる、まさに大人の二人にぴったりの体験ギフトです。

恵比寿くずし鉄板あばぐら特選ペアディナーの詳細はこちら

4位【東京近郊】喧騒を離れ、東京近郊で愉しむ極上の湯宿時間を大切な人に贈る

日ごろの感謝とお祝いの気持ちを込めて、両親に温泉旅行を贈りませんか。

Anataeの温泉旅館カタログギフトでは、草津温泉や湯河原温泉、強羅温泉、箱根湯本温泉など厳選された30軒以上の温泉旅館から宿泊先を選択可能。首都圏近郊に住んでいる方なら週末を利用して手軽に利用できます。心も体も癒される、銀婚式にぴったりなギフトです。

東京近郊で愉しむ温泉旅館カタログギフトの詳細はこちら

5位 [ペア]仲良しのあの人と一緒に!二人のためのカタログギフト

スイーツデートやランチコース、サウナやゴルフコースなど夫婦二人で新しい体験ができるペアギフト。二人のためのカタログギフトでなら、手の届きやすい価格帯で、人生の節目となる銀婚式に楽しい思い出作りをプレゼントできます。カタログを見ながらご本人にお好みで選んでいただくことができるため、「何を贈ったら良いか分からない」という場合にもおすすめのギフトです。

[ペア]二人のためのカタログギフトの詳細はこちら

anataeでは、銀婚式にぴったりの体験ギフトを豊富に取り揃えております。

銀婚式におすすめの体験ギフト一覧

銀婚式のプレゼントに関するマナー

慶事の一つである銀婚式。プレゼントを贈る際には、マナーにも気を配る必要があります。ここでは、気を付けるべき3つのポイントを解説します。

「熨斗(のし)」の種類・書き方

夫婦間や家族間であれば、熨斗は必ずしも必要ではありません。ただし、正式なプレゼントや丁寧な印象を残したい場合は、熨斗をかけると良いでしょう。

結婚記念日の贈り物に熨斗をかける際は、以下の点に気を付けましょう。

  • 熨斗の種類:紅白または金銀の水引
  • 熨斗の表書き:「御祝」
  • 熨斗の水引(みずひき):「もろわな結び(花結び・蝶結び)」

特に、熨斗の水引には2種類(もろわな結び・ま結び)あるので注意が必要です。

銀婚式のような慶事は何度繰り返しても良いことから、もろわな結び(花結び・蝶結び)を選びましょう。

銀婚式で避けた方が良いプレゼント

大切な結婚記念日のプレゼントとして、避けた方が良いとされるアイテムがあります。

たとえば、「櫛(くし)」は「苦」や「死」を連想させるため、縁起が悪いとされています。

また、ハンカチは「手巾(てぎれ)」とも書くことから「縁を切る」ことを連想させるため、避けた方が良いでしょう。同様に、包丁やハサミなどは「縁が切れる」ことを連想させるため、お祝いの品としてふさわしくありません。

プレゼントを渡すタイミング

銀婚式のプレゼントを渡すタイミングには、特に決まったルールはありません。

結婚記念日の2週間前から当日の間に準備して渡すのが一般的です。家族での食事会やパーティーなどの集まりがある場合は、そのタイミングに合わせて渡すと喜ばれるでしょう。

銀婚式のお祝いメッセージ例

銀婚式のプレゼントには、お祝いのメッセージカードを添えて渡すとより気持ちが伝わります。ここでは、相手別のお祝いメッセージの例をご紹介します。

妻・夫へのメッセージ文例

  • (夫から妻へ)〇〇へ 結婚25周年おめでとう。家事や育児を頑張ってくれてありがとう。〇〇のおいしい料理を食べられて、僕は幸せ者です!これからも末永くよろしくね。
  • (妻から夫へ)あなたと銀婚式が迎えられました。結婚式を挙げた日がまるで昨日のように思い出されます。いつも家族のために一生懸命働いてくれてありがとう。この25年間、大変なこともあなたとだから乗り越えられました。体に気を付けて、これからもよろしくね。

子供から両親へのメッセージ文例

  • お父さん、お母さんへ 銀婚式おめでとう!お父さん、お母さんがいたからこそ、私たちがいます。これからも身体に気を付けて、仲良し夫婦でいてください。
  • お父さん、お母さんへ 結婚25周年おめでとう!嬉しいことも悲しいこともたくさん乗り越えてきた二人は、私たちの自慢の両親です。次は真珠婚を目指して、これからも仲良し夫婦でいてください。

友人・親族からのメッセージ文例

  • 〇〇さんへ 銀婚式おめでとうございます。これからのお二人の益々のご健康とご多幸をお祈りいたします。
  • 〇〇へ 結婚25周年おめでとう。仲睦まじいお二人は、私にとって憧れです。次の真珠婚や珊瑚婚式もいっしょにお祝いできることを楽しみにしています。

よくある質問

銀婚式のお祝いは誰がする?

銀婚式のお祝いは、夫婦二人だけでお祝いしたり、家族で食事会をしたりするのが一般的です。会場やレストランを借りて、友人・知人を招いたパーティーをする方もいらっしゃいます。

銀婚式の次の記念日は何婚式?

結婚25周年の銀婚式の次は、30周年の真珠婚式(しんじゅこんしき)です。

さらに、35周年の珊瑚婚式(さんごこんしき)、40周年のルビー婚式、50周年の金婚式(きんこんしき)と続きます。

銀婚式の食事会やパーティーは家族だけで行うべき?

銀婚式の食事会やパーティーを開催する際は、家族だけで行うべきという決まりはありません。親しい友人や同僚などを招待してお祝いするのもすてきな過ごし方です。

銀婚式の記念日を忘れてしまった場合、どうする?

多忙な日々で、「うっかり結婚記念日を忘れてしまった……。」ということもあるかもしれません。忘れてしまった場合でも、落ち着いてフォローすることが大切です。

「結婚記念日を過ぎてしまったけど、二人でお祝いしよう」と気持ちを伝えたうえで、プレゼントやディナーなどでお祝いすると良いでしょう。特に女性は結婚記念日を大切にする傾向があります。言い訳するよりも、日ごろの感謝の気持ちや相手を大切に想う気持ちをしっかり示すことが重要です。

銀婚式のお祝いに、「特別な時間」を贈ろう

銀婚式のお祝いと言うと、豪華なプレゼントやパーティーを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、夫婦で特別な体験をするのもおすすめです。

ご紹介した体験ギフトは、特別な時間を過ごしたいご夫婦にぴったりの贈り物です。レストランでの食事や、ゆっくりした時間を過ごせるホテル・旅館での宿泊、一緒に楽しめるアクティビティなど新たな経験を共有することで、夫婦の絆をさらに強くすることができるでしょう。銀婚式を控えているご夫婦間での贈り物としてはもちろん、ご両親やご友人へのプレゼントとして検討してみてはいかがでしょうか。